今年もWordamp東京のスタッフとして参加しました。
前日準備
前日は大宮のコワーキングスペース7Fに集まって、スポンサーさんのチラシの封入を行ないました。
チラシ封入をしてくれる人が10人くらい集まったのですが、
全員ボランティアで今回のイベントに参加しているということもあり、7Fのコワーキングスペースの利用料を無料にしてもらいました。それにも関わらず、7Fのチラシを封入し忘れるという失態・・・すみませぬ(><)。
WordCamp2015当日@ベルサール神田
新潟から来てくれたコスギスさんと。
今年のわぷーは「書道家わぷー」。デザイン発案者のやっさんに「和度風礼吸」って入れてよ〜って、言ったら本当に入れてくれました!背景はアカイケナツミィヌさん、タイトルロゴは濱野くん。3人のデザイナーの合作となりました。
天井から吊るした垂れ幕がかっこいいです。
私はバックアップのハンズオンでメンター(サポート役)を行ないました。
ローカル環境がMAMPの人とXAMPPの人をテーブルで分けて座ってもらい、BackWPupプラグインをインストールして実行してバックアップをとるところまでやりました。
そのあと、用意しておいたSQLファイルをPHPmyAdminでインポートするところまでやるはずだったのですが、そこまで辿り着くことができずに終わってしまう人も・・・。
個人的には、ハンズオンは反省点がいろいろありまして、スムーズに進めるのは難しいなー、というのが実感です。
終了後にバックアップハンズオン担当者のみんなで写真を撮るのを忘れたので、ミーティングの時の写真を。
続いて、懇親会ではLT大会のはじまりです!
ドラ娘はセーラームーン。
ハロウィンということで、コスプレした人たちもぼちぼちいました。
タロスカイ吉川さんのLT。
メガネさんによるWordPressクイズ大会ーーー!
盛り上がる会場!!
おつかれさまでしたーーーー!!!
しかし、まだ次の日があります。
2日目はコントリビューターデイ
WordCamp Tokyo Contributor Day の朝です。おはよーう #wctokyo pic.twitter.com/d2AJ2sKcKX
— Naoko Takano (@naokomc) 2015, 11月 1
私はCodexの翻訳を行ないました。
トラブルシューティングの節を訳していたのですが、英文に書かれていたプラグインそのものが2005年の古いものでNotFoundになっていました。直さんに聞いたら削除した方がいいとのことでしたので、まず英文の方を削除。そのあと日本語の方も編集しました。
WordPressがこれだけ日本で普及したのは日本語Codexのおかげでもあるので、私もその一助となりたい!という気持ちはありますが、実際問題ただ訳せばいいというものではなく、差分を見比べたり、「版」と呼ばれる数字を確認したり、手順が煩雑でわかりにくいので、なかなか訳がおいついていかないのですね・・・。
もうすこし簡単に翻訳作業ができるようになればいいのに、と思いますが、しばらくはこの方法でいくしかなさそうです。
今年も怒濤の3日間が終わりました。
また来年会いましょう!!!
![]() |
いちばんやさしいWordPressの教本 人気講師が教える本格Webサイトの作り方 第2版 WordPress 4.x対応 (「いちばんやさしい教本」シリーズ) 新品価格 |
![]() |
WordPress 仕事の現場でサッと使える! デザイン教科書 (Webデザイナー養成講座) 新品価格 |
![]() |